入園に関して
- TOP
- 入園に関して
創立1975年、子どもたちを守り育て43年が過ぎ卒園児は350人を越えています。地域になくてはならない保育園として、子どもにとって安全・安心な生活の場になっています。
保護者、地域、多くの方々と連携することを大切に、子どもを真ん中にして豊かに育つ保育園を創りあげて来ました。子どもの笑顔や成長を共有し、楽しく充実した保育園生活を過ごすことで、子どもたちは健やかに育っています。保育園開園から44年目となる2018年4月、認可保育園「三ツ境たんぽぽ保育園」としてスタートしました。入園の申し込みは「区福祉保健センター」への申し込みとなります。
保育園の経営は特定非営利活動法人(NPO)「たんぽぽ会」が経営しています。
理事長―紺野広巳
園長―紺野のぞみ

入園にあたって
入園の申し込みは区福祉センターへの申し込みです。
短期保育も受け入れます。入園・見学の問い合わせなどいつでも受けています。
●月極保育・・・横浜市在住で、月16日・1日4時間以上就労し保護者が保育できない場合
●一時保育・・・横浜市在住で、パート就労・病気・冠婚葬祭・その他私的理由等で一時的に保育できない場合
●対象年齢・・・産休明け~3歳児(2018年度) *2019年度から4歳児まで、2020年度から5歳児まで
●保育時間・・・《基本保育時間》
平日7:00~19:30
土曜日7:00~18:30
●休園日 ・・・国民の休日及び祝祭日 年末年始(12月29日~1月3日)
●入園手続き提出書類
①入園申し込み書 ②保育時間申請書 ③児童表 ④健康台帳 ⑤連絡表
入園前健康診断の提出をお願いします。
持ち物について
必ず全ての持ち物に名前を大きくフルネームで記入して下さい。
間違えや紛失の原因になります。
《毎日の持ち物として》
- 個人食事用口拭きタオル(一日2枚使用しますので常に衛生的なタオル)
- 個人ひも付きタオル(トイレ用手拭、基本は毎日洗濯します)
- 汚れ物を入れる袋(汚れたら取り替える)
- 連絡帳(休日も記入します)
- 着替え(オムツカバー・パンツ・エプロン・上下服を個人タンスの中に3組程度)
(スカート・パーカー・ロンパースタイプの下着など、着脱しにくいもの、危険が予想される物はご遠慮ください) - 各自個人引出しが有りますので、足りない物はその都度、補充して下さい。
《週初めの持ち物として》
- 敷き布団カバー、肌掛けタオル(ご家庭で持ち帰り週末洗濯して頂きます)
《入園時にご用意頂く物として》
- お昼寝用布団シーツ 80×140